Venture Stories

ピジョン社と協業 授乳・離乳食等の育児お悩み相談をローンチ|Lullaby

2023/06/01

乳幼児の夜泣き・寝かしつけサポートアプリ「Lullaby(ララバイ)」が、個別相談に乗るコンサルタントの人選とサービス内容をピジョン社と協業し、個人差の大きいと言われている授乳・卒乳・離乳食・保育などの幅広い悩みを個別にオンラインで相談できるサービスの提供を開始しました。

目次

  1. 新サービス「お悩み相談」とは?
  2. コンサルタントの紹介
  3. 利用方法
  4. 開発背景
  5. サービスを試したモニターの声は?

 

1.新サービス「お悩み相談」とは?

lullaby_pigeon_image3.png

赤ちゃんのねんね専門家「CISA認定小児スリープコンサルタント」によるサポートを提供してきた「Lullaby(ララバイ)」は、個別のねんね相談ができるマッチングサービスの提供に加え、個人差の大きいと言われている授乳・卒乳・離乳食・保育などの幅広い悩み相談ができる新しいサービスの提供を開始。

コンサルタントに、助産師、管理栄養士、離乳食/幼児食アドバイザー、保育士、言語聴覚士、理学療法士、英会話講師、モンテッソーリ教師等を迎え、これまで以上に幅広い相談が受けられるプラットフォームを展開します。

2.コンサルタントの紹介(一部)

 

・ふじこ先生(保育士)

提供プラン:心身の発達を促す関わり&声掛けのアドバイスなど、保育士によるママ&保育者向け子育て相談室を開催。

 

・ももマミーさん(管理栄養士)

提供プラン:頑張りすぎない子どもごはんなど、離乳食&幼児食に関する相談が可能。

 

・花さん(助産師・かねこ助産院 代表)

提供プラン:助産師による授乳・卒乳相談が可能。

 

・眞田 佳織さん(モンテッソーリ教育・保育士資格有)

提供プラン:0歳から3歳のモンテッソーリ講座/育児相談も可能。

 

3.利用方法

lullaby_pigeon_image2.png

申し込みは、Lullaby(ララバイ)アプリ「お悩み相談」の「その他」より可能です。料金は1回3500円から。

アプリのDLはこちらから確認できます。

iOS
Android

 

4.開発背景

image1.png

ピジョン社が、生後0〜11ヶ月のお子さんがいるママを対象とした育児に関する調査では、考えごとのなかで多くの割合を占めているものの上位は、「授乳・睡眠・離乳食」の3つでした。(※1)

また、Lullaby(ララバイ)アプリユーザーインタビュー(※2)では、授乳・睡眠・離乳食に関する考え方は家庭毎で異なり周囲に相談しづらく、「個別に専門家へ相談したい」というニーズがあることも分かりました。

そこで「Lullaby(ララバイ)」は、ピジョン社の協力を得ながら、個別相談に乗るコンサルタントの人選とサービス内容に関するモニターテストを重ね、新しいサービスを開発しました。

5.サービスを試したモニターの声は?

【声掛け・イヤイヤ期相談】
コンサルタント:保育士ふじこ先生

モニターコメント:とても優しい雰囲気でざっくばらんにお話しできて、イヤイヤ期の対応に肩の力が抜けました。

子供への対応のアイデアや考え方を楽にするアイデアも教えていただいて参考になりました。とっても話しやすかったです!

食事のことについて、調味料をかけるのをイベントにしてあげるというアイデアが印象的でした。

また、私の娘が食べない時があり栄養が足りてるか心配になる、という話に対して「でも元気なんですもんね〜」と呟くように言ってくださった言葉で、はっとさせられました。

 

【モンテッソーリー教育相談】
コンサルタント:モンテッソーリー教師  眞田 佳織さん

モニターコメント:子どもと関わる中で、怒ったりイライラしてしまう自分が嫌だったのですが、子どもが何でその行動をするのか知らなければ難しいと言っていただき、ホッとしました。

子どもの行動は何故なのか、今何に対して興味が湧いていて成長していっている時なのかを、年齢別に教えていただき、それだけでなく、実際の息子の行動についても教えていただけました。

こんな時はどのように接すればいいのか、今は何に興味がある時期だということが分かっただけで、これまでよりもイライラすることが減り、息子に穏やかに接するために時間に余裕を持って行動をするようになりました。

おうち遊びに関しても、100円ショップでそろえられるアイテムが多く、すぐに自宅で取り入れることができて、休日や雨の日に自宅で過ごす時間を持て余すことがなく、充実してきているように感じます。

 

【子どもの成長に合わせた遊び方相談】
コンサルタント:理学療法士かなこさん

モニターコメント:まずは申し込みから個別相談まであっという間に進み、悩みをすぐ相談できて驚きと感謝しています。

私の場合、寝返りについての悩みだったのですが、育児書などでは「そろそろ寝返りができるようになる時期です」などとだけ書かれており、どういう体の仕組みで寝返るのかなどがわからずに、あまり寝返りしないのはなんでだろうとずっとモヤモヤしていました。

今回、寝返りしない原因や寝返りの仕組みなど、詳しく教えていただき、とても勉強になりました。

まずは子供ができてることを褒めてくださり、その後にできてないところ・足りていないところを教えていただいたため、アドバイスをスッと受け入れられました。

また、かなこさんが体を使いながら教えてくださったので、イメージもしやすかったです。


Lullaby(ララバイ)では、医師監修の元、赤ちゃんの睡眠に関する最新の研究や、日本の住環境に合わせた情報をアプリを通じて提供しています。

最新情報やお得なキャンペーン情報は、公式ウェブサイトのほか、TwitterInstagramなどで確認できます。

アプリのDLはこちらをご確認ください。

iOS
Android

※1 ピジョン社調べ(2022年5月実施、WEBアンケート調査、0~11ヵ月の第1子がいるママ500名)
※2 Lullaby(ララバイ)アプリユーザーインタビュー(2023年1月~2月実施、約50名を対象にヒアリング)

Share on

Related stories

キャリウムが、2025年7月1日に新機能「AIキャリアデザイナー」をリリース。

Read More

ケーススタディを作成されたIMDおよび著者のみなさまに心から感謝を。

Read More

三井物産 流通事業本部の孫 ゆうさんが、Moonで参加したOpen Workshopsの実体験をシェア。

Read More

Join the Moon Community!

Get early access to news, workshops, and events across our Palo Alto and Tokyo studios.